就労移行支援事業所 SAKURAセンター

長く働き続けるためのノウハウここに詰まっている!

障がいをお持ちの方の
「働きたい」
自信をもって叶えます

実際の職場と同じ経験がトータルでできる!

実践的なカリキュラムがあるから就職に強い

ジョブマッチングに強いから心強い!

利用は無料!*
まずはお気軽にご相談ください

*ほとんどの方はご負担なく(0円で)ご利用できます。
前年度の世帯収入によって負担額がかかる場合がございます。
具体的な額につきましては、お住まいの市町村窓口にお問い合わせください。

あてはまる悩みはありますか?

家から出てみたいけど不安…
家以外に通う場所がほしい
職場に毎日通う自信がない…

社会人基礎を身につけたい
就労方法を効率良く学びたい
本当に必要なスキルを得たい

面接で緊張して上手く話せない
言いたいことがまとまらない
就職まであと一歩の所でつまづく


SAKURAにお任せください!

SAKURAの
就労移行支援とは?

就労移行支援事業所は、社会に一歩を踏み出そうとするみなさんの可能性を広げ、長く働き続けられるようにサポートをする場所です!

就職に向けたさまざまな準備や就職活動、就職後のサポートを行います。
長く働くために必要なスキルを身につけたり、企業実習や面接同行、働くための環境整備について一緒に考えます。

みなさんの状況や希望を聞き取り、個別にしっかり伴走しますので、無理なく計画的に取り組めます。

そして安心して長く働けるよう、就職後も企業との橋渡しや様々なサポートを行っていきます。

お悩み解決に
SAKURAがぴったりな理由

にあてはまった方へ

家から出てみたいけど不安…
家以外に通う場所がほしい
職場に毎日通う自信がない…

実際の職場と同じ経験が
トータルでできます!

実際にオフィスで働いている経験がひととおりできるので、実際に就職したときに戸惑いません。

SAKURAセンターまるごと職場そのものとして捉えられるので、「働いている」ことをリアルにとても近いかたちで経験できます。

にあてはまった方へ

社会人基礎を身につけたい
就労方法を効率良く学びたい
本当に必要なスキルを得たい

実践的なカリキュラムが
あるから就職に強い!

SAKURAセンターでは「LQプログラム」という独自のプログラムをご用意!

LQプログラムは綜合キャリアグループが開発した教育・評価ツールです。 SAKURAセンターではさらに細分化・改良を重ねて提供しています。 職種問わず必要なスキルを習得・習慣化できます。 他にも ・事務職で多い作業系のカリキュラム ・就職に必要なスキルを学ぶ就労カリキュラム ・パソコンスキル向上のためのカリキュラム など、多彩にご用意しています!

にあてはまった方へ

面接で緊張して上手く話せない
言いたいことがまとまらない
就職まであと一歩の所でつまづく

ジョブマッチングに
強いから心強い!

企業見学や職場体験など、グループ会社お取引企業様とのネットワークを活用。

経験豊富な担当者がマンツーマンで就職活動の支援をするため、自分に合った職場が見つけられます!

企業見学や職場体験の実施、就職活動時のサポートを行います。

利用は無料!*
まずはお気軽にご相談ください

*ほとんどの方はご負担なく(0円で)ご利用できます。
前年度の世帯収入によって負担額がかかる場合がございます。
具体的な額につきましては、お住まいの市町村窓口にお問い合わせください。

卒業生の声

の悩みを抱えていた
卒業生のK.Hさん

家から出てみたいけど不安…
家以外に通う場所がほしい
職場に毎日通う自信がない…

徐々に通所日を伸ばせました

最初は通所することを最重要課題にしました。

最初は半日通所で週三日からでしたが、慣れるまでとても疲労感がありました。慣れてからは月ごとに通所日を増やし、時間も一日通所の日を入れていきました。

徐々に伸ばしていけたので、体に大きな負担もなく無理なく増やすことができたと思います。

の悩みを抱えていた
卒業生のT.Oさん

社会人基礎を身につけたい
就労方法を効率良く学びたい
本当に必要なスキルを得たい

自己理解を深められました

今回目標に掲げたのは、就職した後も長く働けるようにストレス対策や自己理解を深めることでした。

色々なカリキュラムや作業を通して自己理解を深め、セルフケアシートを用い職員の方との報連相で体調の変化やストレス対処の方法を一緒になって考えてもらいました。

の悩みを抱えていた
卒業生のN.Tさん

社会人基礎を身につけたい
就労方法を効率良く学びたい
本当に必要なスキルを得たい

社会で働く感覚を学び取れました

SAKURAセンターを利用したきっかけは、自らの力で就職が出来ないかと試行錯誤をしましたが、どれも書類で落ちてしまい、いよいよ自力では無理だぞと感じた事と、自分ひとりでの就職活動では、履歴書の書き方・送付状の書き方などに不安があったからです。

SAKURAセンターでは、まずは一般的な社会で働くことに対する感覚を学び取りました。

特に力を入れたということはなく、とにかくカリキュラムを一つ一つこなしていくことをしっかりとしました。

の悩みを抱えていた
卒業生のK.Hさん
面接で緊張して上手く話せない
言いたいことがまとまらない
就職まであと一歩の所でつまづく

面接にも自信を持って参加できました

しばらく仕事から離れていた自分にとっては何がアピールポイントになるんだろうと悩んでしまって落ち込んでしまいなかなか気持ちが前向きになれませんでした。

そんなとき職員の方が励ましてくださってこれまでSAKURAで取り組んできたことや自分の頑張ったことなどを振り返ることができ、就職活動に一歩踏み込むことが出来ました。

面接もとても緊張しましたが、何度も面接前に練習させていただき、面接に行くごとにだんだんと自信を持って参加することが出来る様になりました。

利用は無料!*
まずはお気軽にご相談ください

*ほとんどの方はご負担なく(0円で)ご利用できます。
前年度の世帯収入によって負担額がかかる場合がございます。
具体的な額につきましては、お住まいの市町村窓口にお問い合わせください。

カリキュラム

社会人経験のない方や社会人経験の浅い方用のベーシックなものから、社会人経験豊富な方にも対応できるカリキュラムまで多彩にご用意があります。

① 就職するための基礎訓練

カリキュラムは繰り返し行うので、反復練習ができ、しっかり身に付きます。

マナー

会社や社会で必要なビジネスマナーを習得できます。
人材派遣会社ならではの実践的なビジネスマナーを受講できます。

挨拶、言葉遣い、身だしなみ、メモの取り方、まとめ方、来客対応など多数

パソコン

ExcelやWordのテキストを用い、基礎から応用までのスキルに合わせて学習できます。
カリキュラム担当者が丁寧に教えますので、パソコン初心者でも安心して受講できます。

他にもMOS等の資格取得のサポートも行っております。*希望者のみ

タイピング入力、テキスト学習、講義形式の学習など

就労

就職活動・就職後に必要な知識や方法を学びます。

グループワーク

他者との会話を通して、物事を進めていくことの大切さやコミュニケーションの取り方を学びます。
コミュニケーションが苦手な方も担当者と相談しながら参加することができます。

リフレーミング、グループディスカッション、アサーション、イベントの企画・運営など

受注活動

実際に企業から受注した作業を行います。
担当者のもと、スキルに応じて業務を行いますので、安心して行うことができます。

データ入力、封入封緘、はさみを使用した切り取り作業など

作業

事務職に多い作業の訓練を中心に行うことができます。
作業ごとに手順をしっかりとご説明し、わからないことがあった際はすぐに相談をすることができますので、安心して進めることができます。

また、効率よく作業を進めていく方法やミスを防止するための工夫等、細かい部分もお伝えしていますので、確実に実力が上がります。

封入封緘、郵便仕分け、ビーズ封入、納品書作成、電卓計算練習、シール貼り、押印など

生活

就職するのに必要な日常生活管理方法やストレス解消に有効な軽い運動、ストレッチを行い、生活リズムの整った生活や余暇の提案をしております。

栄養バランスの摂れた食事について、ストレスについて、金銭管理、長期休みの過ごし方など

その他

SAKURAセンターでは上記カリキュラムの他にも必要性に応じたカリキュラムを提供し、より皆さんのニーズに合わせたカリキュラムの提供に力を入れています。

個別ワーク、発達障害の傾向に適した就労支援プログラム、運動プログラム、事務サポートプログラムなど

② 就職活動

応募書類作成・面接練習

会社や社会で必要なビジネスマナーを習得できます。
人材派遣会社ならではの実践的なビジネスマナーを受講できます。

挨拶、言葉遣い、身だしなみ、メモの取り方、まとめ方、来客対応など多数

企業見学・実習

企業見学や職場実習を行います。実際の業務を体感し、自分のあった仕事、職場環境を見つけることができます。

③ 就職後(定着支援)

定着支援

定期的に悩みや課題を聞き取り、アドバイスや勤務先へ共有、相談を行います。

関係機関への連携

勤務先への訪問、医療機関や福祉機関との連携を図り、職場定着への支援を行います。

一日の流れ

10:00~10:15 朝礼/ラジオ体操
10:15~11:00 / 11:10~12:00
生活
(生活リズムの整え方や
余暇の過ごし方、
金銭管理など)

【発達】
特性理解
(自己の特性の認識
/理解/対処/工夫)
【精神】
自己理解/WRAP
(リカバリー、
アンガーマネージメントなど
元気回復行動プラン)
事例検討
(通所中、就労後、日常生活での
事例をグループワークで検討)

就労【隔週】
(働くための心構え/職業準備度/
履歴書の書き方/面接練習)
ビジネスマナー
(来客対応/電話対応/
報連相の必要性/
ZOOMのマナー)
12:00~13:00 昼休憩
13:00~13:15 ストレッチ
13:15~14:45
事務補助研修
(社内文書の作成や
データー入力など)

作業業務
(軽量/検品作業/
封入仕分けなど)

パソコン研修
(Word/Excel)
SST
(ソーシャルスキルトレーニング)
こんな場面の時にどうすればいいの?
ロールプレイングを行い
解決方法を見つける
メンバーMTG
(行事の企画から
運営まで計画し実施)
14:55~15:30
事務補助研修
(模擬業務や実業務)
アイスブレイク
(簡単なゲーム等を行い
不安や緊張を
ほぐすための手法)
パソコン研修
(セキュリティ/タイピング)
スキルアップ
トレーニング
15:30~15:45 業務リポート記入
15:45~15:00 夕礼

※随時面談の実施をしております。
※カリキュラム内容や時間配分は各センターによって異なります。

就労状況

新宿センター

就労者

9

定着率

100%

池袋センター

就労者

7

定着率

100%

蒲田センター

就労者

9

定着率

100%

杉並センター

就労者

6

定着率

100%

早稲田センター

就労者

7

定着率

100%

全センターで就労定着率100%!

コロナ禍でなかなか就職活動が思い描いたように進まない… そんな中でメンバーさんにとっては不安がつのり、モチベーションの維持が難しい状況もありました。

SAKURAセンターではそのような中でも在宅支援やできる就職活動(ウェブ見学やウェブ面接等ICTを活用)を行い、 ご自身に合った就労先に向けて支援させていただきました。

よくあるご質問

Q. 利用料金はかかりますか?

A. ほとんどの方はご負担なく(0円で)ご利用できます。前年度の世帯収入によって負担額がかかる場合がございます。お住まいの市町村窓口にお問い合わせください。

Q. 障害者手帳がなくても通えますか?

A. 医師の診断や定期的な通院があれば、自治体の判断により利用可能な場合がありますので詳しくはご相談ください。

Q. 利用日数や時間については相談ができますか?

A. 体調やご自身の状況に合わせて、利用日数や通所時間、訓練時間を個別に調整ができますので、お気軽にご相談ください。

Q. 会社を休職中ですが、利用は可能ですか?

A. 休職中の方が復職を希望し、企業および医療機関側も支援により復職が適切と判断している場合などの要件が満たしていれば就労移行支援のご利用は認められる場合がありますので、お住まいの市町村窓口にお問い合わせください。

Q. 見学をしたい場合、どうすればよいですか?

A. 開所時間内であれば随時見学可能です。お問合せ先に電話かメールにて見学希望日と希望される時間をご連絡ください。

Q. 体験利用は何回もできますか?

A. 3日間の体験をおすすめしていますが、ご自身の決心がつくまで体験利用は可能です。

Q. パソコンをやってみたいですがしたことがありません。大丈夫でしょうか??

A. 基本的な操作方法から応用方法まで学ぶことができます。職員が優しく、丁寧に、個々のペースに合わせてお伝えしています。

Q. 送迎はありますか?

A. 原則、送迎はおこなっておりません。企業への就労を目指していますので自分で通うことも訓練としております。

Q. 車いすでも利用できますか?

A. センターごとに異なりますので、各センターまでお問い合わせください。

Q. 通われている方はお昼休憩をどうされていますか?

A. お昼休憩は1時間あります。昼食は各自、お弁当を持って来られる方や近隣のコンビニ等でご購入されております。センターからはお弁当はございません。

運営会社

会社名称
株式会社綜合キャリアトラスト
所在地
東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング南館 16階
設立
2012年2月14日
資本金
5000万円
代表者
代表取締役 伊藤 努
事業内容
指定障がい福祉サービス事業、都道府県指定障がい者就労移行支援事業所の運営、障がい者の採用支援・職場定着支援、特例子会社設立支援障がい者有料職業紹介民営職業紹介事業(13-ユ-305524) ほか

利用は無料!*
まずはお気軽にご相談ください

*ほとんどの方はご負担なく(0円で)ご利用できます。
前年度の世帯収入によって負担額がかかる場合がございます。
具体的な額につきましては、お住まいの市町村窓口にお問い合わせください。