第1回モルック大会
こんにちは、SAKURA山梨センターです。
気が付けば9月ももう後半🎃。🌀今年も残り3か月弱となりました。
秋になって少しは気温が落ち着いてきた様に感じられます。
朝晩は少し涼しさを感じますが日中はかなりの温度になります。
秋でも☀️熱中症対策☀️を忘れずに
体調を整えていきましょう。
先日センターのコミュニケーション研修では
「🎖️なんちゃってモルック大会🎖️」を開催しました。
↑
★モルックとは★
モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカ(kyykkä)
というゲームを元にTuoterengas社(フィンランド)によって
1996に開発されたスポーツです。
(一般社団法人:日本モルック協会より)
投げる棒をモルックといい、スキットルと言われる
木製のピンをモルックで
投げて倒れた本数や数字で
点数(50点になったら勝ち)を競うゲームです。
ただし、50点を超えてしまうと25点からスタートになります。
今回はスキットルをペットボトルで、
モルックをダンボールの芯を使って行いました。
始めは慣れない為、上手くピンに当たらず、ミスになったり、
50点を超えルールにより25点になってしまったりと
苦戦を強いられました。
しかし2回戦、3回戦と回数を重ねるごとに
狙ったピンを倒せる様になってきました。
結果、第1回目の優勝はコツコツ点数を積み重ねた
🎉Cチームのメンバー🎉でした。
ゲームを通してコミュニケーションを取りながら、
体を動かすことが出来ました。
第2回も開催予定です!
「この日はどんなイベントをやるんだろう?」
「SAKURA山梨センターってどんなところなんだろう?」
など、ちょっと聞いてみたいなという方や興味のある方はぜひ、
お気軽にお問合せください。いつでもお待ちしております!!