憂鬱な梅雨を乗り切ろう
こんにちは。SAKURA山梨センターです。
梅雨入り間近です。。
毎年この時期になると体調が優れない…なんて方も
多いのではないでしょうか?
梅雨の時期に怠さが強く出るのは
低気圧配置によって副交感神経が優位になっている事が原因の一つです。
副交感神経が優位ということは、体がお休みモードに入っているという事なので
怠さや、やる気の低下に繋がっていると考えられます。
また、気圧の低い状態というのは炎症物質・発痛物質(ヒスタミン)の
分泌が多くなり頭痛や腰痛などが酷くなる人もいるそうです。
考えるだけでも憂鬱な気分になりますよね。
体のお休みモードを解除して快適に過ごすために出来る事を紹介します☆
・適度な運動
体を動かすことによって精神を安定させる役割を持つ「セロトニン」という物質の分泌を促すことができます。
中でも効果的なのが「リズム運動」です。
簡単なリズム運動(例えばウォーキングなど)だけでもセロトニンが出るので、梅雨時のだるさ解消に繋がります。
・食事
「代謝を上げる食べ物」と「セロトニンを分泌させる食べ物」を摂取すれば、だるさ解消に効果的が期待できます。
糖質の代謝を助けて疲労を分解してくれる役割を持つ、「ビタミンB1」が豊富に含まれるものを積極的に摂りたいですね。
また疲労回復にはクエン酸がとてもいいと言われています。お酢を積極的に食事に取り入れてみましょう。
・体を冷やさない
梅雨の時期は気温や湿度、気圧の変化に体が追いつかず、自律神経が乱れることがあります。1人暮らしの方はお風呂に浸からず、シャワーだけで済ますという方も多いのではないでしょうか?
この時期は、お風呂で体を温めることが乱れた自律神経を整えるのにとても効果的です。
じっくりと温まって汗をかくことにより、リラックス効果・自律神経のバランスを整えてくれます。
(理想は38~40度くらいのお湯に半身浴で30分だそうです)
SAKURA山梨センターではLP研修と言って生活面の安定を目指す研修も行っております。
分かってはいるけど中々行動に移せない方も少しずつ工夫していくことにより質の良い睡眠がとれる頻度が増えたり安定して通えるようになったりとスモールステップではありますが確実に生活面の質の向上につながっています(∩´∀`)∩
体力に自信がなく働くことに躊躇している方、生活リズムが整わず不安定な方、SAKURA山梨センターで整えてみませんか?
見学体験随時可能です。
また6月はプログラミング体験を実施予定!ご都合がつく方は是非参加してください♪
SAKURA山梨センター:アルプス通りマクドナルド道路挟んで向かい側♪甲府市徳行2-5-13
甲府駅より無料送迎可能☆
電話:055-221-3918 平日9:00-18:00 まで受付可能です。
まずはお問い合わせください。