「働く人のメンタルヘルス講座」を開催しました
皆さまこんにちは。
三寒四温とは、まさに今のこと。
寒くなったり、温かくなったりと、忙しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目のこの時期は、体調もそうですが、メンタル不調にも陥りやすい時期だといわれています。特に、3月~4月は、生活環境や仕事環境の変化が多い時期で、ストレスフルな状態になる事も少なくありません。
そんな時でも、「自分のストレスとうまく付き合って、うまく対処できたらいいのにな」と思いませんか?
今回の講座では、自分のストレスに気づき、そのストレスに対処する力を身につけるための『セルフケア』の方法について、長野県立こころの医療センター駒ヶ根 精神保健福祉士、認定看護師の方より、お話をお聞きしました。
講座の中では、自分のストレスに気づき、そのストレスに対処する知識や方法を身につける、『セルフケア』の具体的な方法を、ワークも交えながら、いくつか教えていただきました。
・あたりまえだけど、一番大切なセルフケアは○○です。
・この方法なら、職場でもすぐに出来るからおすすめですよ!
・このポイントを意識してやると、うまくいきますよ!
・「すべき思考」が出てきた時の、とっておきの対処法があるんですよ!
と、セルフケアのコツもお聞きすることができ、さっそく皆さんも、実践!実践!
講座を受けられた皆さんからも、こんな感想をいただいています。
「さっそく、”すべき思考”の対処法を試してみました。驚くほど思考の切り替えがスムーズに出来ました。」
「今までも、こころのケアについて学んできましたが、いつもと違う視点でお話を聞くことができ、とても参考になりました。」
「今回お聞きした内容から、自分でもできそうな方法を取り入れて、上手にストレスと付き合っていきたいと思います。」
仕事をしていく中でのストレスは、皆さんが経験されているのではないでしょうか。
「ストレスを制する者は、仕事を制する」
ちょっと大げさかもしれませんが…
ストレスとうまく付き合って、「長く働ける力」を、SAKURAセンターで一緒に身につけていきせんか。
SAKURAセンターでは、センター内での研修に加え、外部の専門家をお招きしてのイベントなど、安心・充実のサポート体制で、皆様の就活を全力応援致します。
皆様のお越しをお待ちしています。
SAKURA岡谷センターでは障がいをお持ち方の「働きたい」という思いに応えるべく、クルー全員で一丸となってサポートして参ります。
諏訪・上伊那周辺エリアで就職を目指す障がいをお持ちの方・ご家族、支援者の皆様、ぜひお気軽にお問い合わせください。
体験、見学随時受け付けております!
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
就労に関する事、就職の準備に関する事、ご相談等のお問い合わせ
新規メンバー募集中!!見学・体験も随時受付ております。
TEL:0266-21-1380 (平日 9:00~18:00 ※休日:土日祝・年末年始)
FAX:0266-21-1381
MAIL:sakura_okaya@socat.jp
就労移行支援事業所 SAKURA岡谷センター(諏訪・上伊那地域)
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*