ブログ
【コラム】花粉症対策
皆さま、こんにちは!SAKURA新潟センターです。
これからの時期は花粉に悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで、新潟センター内でメンバーが作成した新聞より花粉症対策をお送りいたします。
対策①マスクを正しく着用する
花粉対策用マスクをつけることで花粉の侵入を70~80%以上カットすることが出来ると言われています。ただし、マスクと顔の間に隙間があると効果が弱まるため、顔に合ったサイズのマスクを正しくつけましょう。
マスクをつけて正しく花粉対策ができるように、マスクのつけ方のポイントをご紹介いたします!
・使用中のマスクの外側に手を触れないようにしましょう。花粉やウイルスを手に付着させてしまうためです。
・使い捨てにしましょう。長くとも1日使ったら捨てましょう。
・針がね(ノースピース)がついている方が上です。ノースピースを鼻の形に合わせてつけましょう。
・マスクの折り目(プリーツ)が下向きになっているのが表です。あごまでプリーツを広げてカバーしましょう。
・立体型やカップ型は顔への密着性が高く、効果も高いです。
・外すときは、ゴムひもをつかみ捨てるのがよいです。
余談ですが、ガーゼマスクは、花粉症対策よりものどの乾燥を予防したいときに使うのがよいそうです。
対策②衣類への花粉の付着を防ぐ
コートなどのアウターは、綿やポリエステル等の化学繊維で表面がツルツルしている花粉が付着しにくい素材がよいです。
対策③症状を和らげる食べ物をとる
・朝食にはヨーグルトや納豆などの発酵食品→善玉菌を増やし、腸内環境を整える
・おやつにはポリフェノールたっぷりチョコレート→免疫力アップ
・夕食には鰯(いわし)や鯖(さば)などの青魚→•EPAがヒスタミンを抑える
・油はエゴマ油や亜麻(あま)仁油(にゆ)→ドレッシング(生食)でとり、アレルギー症状を抑える
・飲み物はレモンバームやカモミールティー→鼻の通りをよくする、抗アレルギー作用
<注意点>
紅花油やひまわり油、卵や肉類生クリームやマーガリンなどの食べすぎは注意しましょう!
特にリノール酸を多く含むこれらの食材は、アレルギー症状をひどくする可能性が指摘されています。
以上、メンバーが作成した新聞をご紹介いたしました。
気候の穏やかな季節になります。これらの対策を徹底し、花粉症を忘れて、たくさんお出かけしてみませんか?
———————————————————————————
あなたの『働きたい』という気持ちを大切にしたい
~SAKURA新潟センターは、
相談・面談を大事に皆様の就労へのサポートをしていきます~
株式会社綜合キャリアトラスト
就労移行支援事業所 SAKURA新潟センター
〒950-0911
新潟市中央区笹口1-26-9 大和地所新潟笹口ビル3階
TEL:025-240-3918
ホームページ http://socat.jp
WEBからのお問い合わせや見学の予約も可能です!
検索エンジンから 【 SAKURA新潟センター 】で検索!
http://socat.jp/niigata/ ←こちらからジャンプ