SAKURA新潟NEXTセンター

メモして覚えよう📝

こんにちは✨

SAKURA新潟NEXTセンターです🌺

最近、例のおさつバターのフラペチーノを飲みました🍹

すごく美味しかったです😋

秋はたくさん美味しいものがあるから楽しいですね✨

次は美味しい梨が食べたいです💕

 

 

 

 

 

 

いきなりですが、私はデスクの中に仕事用のメモを必ず入れています。

このメモは何のために入っていると思いますか❓

今日は、メモを持つ利点について、考えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく、会社に入ったばかりの頃は、みなさんメモを持っていると思います📋

なぜなら、これからたくさんの新しい仕事を覚えるのに、それら全てを暗記するのは難しいからです。

絶対に不可能というわけではありませんが、出来ない人の方が多いと思います🤔

 

せっかく会社の上司の方が忙しい時間を割いて仕事内容について説明してくださっているのに、メモを取らず同じ質問を何度も繰り返すことになったら、必ずこう言われるでしょう。

「メモに書いて覚えてください」

上司は部下に仕事を教えるのも仕事のうちではありますが、

教わる方も、社会人として自分の仕事はしっかり覚える必要があります🧠

 

 

 

 

メモの取り方

メモを取るのはどうにも苦手…💦

そんな方もいると思います。

ではメモのどんなところが苦手なのでしょうか🤔

 

①文字を書くのが苦手。

字を書くのが苦手な方もいると思います✏

では、携帯📱に入力は出来ますか?

出来るなら携帯のメモ機能などを活用しましょう。

メモは、内容が理解できればいいので、必ずしも手で書かなければいけないというわけではありません。

ただし、いきなり上司の前で携帯をいじると、「説明を聞いてないのかな?」と誤解される可能性もありますので、「字を書くのに時間がかかってしまうので、携帯にメモさせて頂いてもよろしいでしょうか?」など、予めお伝えてしておくといいですね✨

 

②書く内容が整理できない。

上司の言うこと全てを書くとなると、とても追いつきませんよね。

重要なことだけを簡潔にメモ出来ればいいのですが、それがなかなか難しい😅

そういう方は、まずメモをとるということに慣れていきましょう。

 

とりあえずは、仕事中にメモに自分が感じたこと・疑問に思ったことを書くようにします。

「自分はここが分からない」「ここは、いつも悩むところだ」などと思ったところです。

そうすると、上司に説明を聞く時に、どの部分が自分にとって重要なのかが分かってくると思います☺

勿論、分からないことは自分からも積極的に質問出来ればいいですね。

そうして答えが分かったら、それも必ずメモに記入します。

質問内容しか書いていないメモではなく、答えもしっかり書いてあるメモを作りましょう。

それを繰り返すことで、メモの書き方に慣れたころには、あなただけの仕事マニュアルが出来上がっているハズですよ❣

 

 

 

メモのメリット

メモをとるメリットはたくさんあると思いますが、一番は「忘れた時に確認できる」ところだと思います。

初めての仕事は、手順を確認しながら進めるのにメモがあれば助かります。

会社のマニュアルがあったとしても、疑問点などあった場合、メモは自分だけが見るものなのでどんどん加筆出来るのも便利です。マニュアルには加筆は難しいですね。

また、仕事に慣れていない時に「こうだったっけ?」と悩みながら進めていませんか?

ここでも、しっかりメモをとっているならそんなことにはならないで済むのです。

メモにしっかり書いておくと、そういったときに自信を持ちながら仕事を進めることが出来ますよ✨

または、完璧に覚えた仕事内容だったが、久しぶりに行うと忘れていた…なんことがあっても当時のメモ帳を確認すれば、間違うことなく進められますね。

 

 

 

もちろん、仕事以外でも買い物リストをメモしておくなど色々な場面で使えます。

 

また、メモしてもらえると、教える側も安心して任せられます。

「メモしているから、しっかり仕事してくれそうだ👀✨」と、相手に安心感を与えることが出来るのです。

 

最近は様々なデザインのメモ帳がありますので、お気に入りのデザインを見つけることが出来れば、仕事中のモチベーションを上げることにも役立ちそうですね❕🥰

 

 

 

 

 

 

 

メモ帳のデメリットは?

これはほぼ無いと思います。

ただし、メモ帳に書いたからといって完璧に暗記できるわけではありません。メモ帳に書いたからといって記憶力が上がるというわけではありませんのでご注意を。

 

もうひとつ気を付けてほしいことですが、「メモ帳に書く」=「メモを活用した」ではないのです。

 

メモ帳に書く→わからない時に確認する

 

この流れができて、初めてメモ帳を上手に活用していることになります。

メモ帳に書いただけで満足している方がいたら、是非そのあと読み返すところまでやってみてください。

 

 

 

 

メモ帳は今、社会人の必須アイテムです。

メモをきっちり取る人はきっちりできる人という印象があるかもしれませんが、紙とペン(もしくは携帯など)があれば誰にでもできることです。

ハードルを高くせず、まずは思いついたときに軽い気持ちで書いてみませんか?

メモを取る習慣を身につけることが出来れば、忘れることも減りますし仕事もスムーズに進むことが多くなると思います。

みなさんは、メモ帳を活用していますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センターでは、会社のオフィスに近い環境で就職のための訓練を行っています。

メモを取りながら業務を行う訓練も出来ますので、興味のある方はお気軽にご連絡ください😌✨

 

 

 

 

センターへの行き方、センター内のご案内動画はセンター概要から観ることができます!

↓こちらをクリック!!

お知らせ – 綜合キャリアトラスト (socat.jp)

■お問い合わせ先

就労移行支援事業所 SAKURA新潟NEXTセンター

TEL:025-226-4700

FAX:025-226-4701

E-Mail:sakura_niigatanest@socat.jp

お問合せフォームからの予約はこちらから↓

見学会お問い合わせ – 綜合キャリアトラスト (socat.jp)

トップへ

back to top