皆さん、こんにちは!
就労支援員の源川です。
お盆も過ぎ、早くも8月も折り返し地点!
皆さんは夏らしい何かをしましたか?
私は実家が四国なので帰省し、海で泳いで飲んで・・・。
いい歳をしていい感じ(?)に黒くなりました(笑)。
さて、8/2にもご紹介させて頂きましたが、実は8月からもう一人
就職をされた方がいらっしゃいます。その方の声をお届けします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は1年の期間延長を含め、3年近くSAKURA蒲田センターに通いました。
障害より何より、私の場合は内臓系の疾患で前職を辞めたこともあり、
勤怠の安定が大きなテーマとなっていました。
自分にとって通いやすい生活リズムづくり、自分に合った就職スタイル
など様々なことを相談させていただいた結果、今回の就労に繋げることが
できました。今後安定して働くこと、将来的に目指すものなどを見据えた
大切な一歩だと思っております。
カリキュラムで学んだことは勿論、蒲田センターでの生活も、就労や
これからの生活にとって大きな支えになると思っています。
働いてみて大変なこともあると思いますが、それにめげず、定着支援を
しっかり受けながら、職場で輝ける人になれるよう頑張りたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この声を頂いたSさんは記述もあるようになかなか体調が整わず、就労で
大切な「勤怠」が大きなテーマとなっていました。体調を安定させながら
相談をしたり、悩んだりしながらしっかりとご自身と向き合って今回の
就職を勝ち取りました。
Sさんの選択した就職の形は「体調に無理なく働ける時間、環境」でした。
就労移行=フルタイム勤務と考える方が多いようですが、Sさんは
週20時間未満の勤務でも企業が業務内容を明確に定め、その業務を
遂行可能な障がいのある方を雇用するショートタイムワークという
制度を選択しました。
体調に心配はあるけれどクリエイティブな才能や文書作成能力、
また多岐にわたる才能を持ったSさんが体調と向き合いながら働いていく
ためには最適な制度です。
採用された企業様では短い時間の勤務でもしっかり実績やその才能を
活かせるモデルケースになって頂きたいと期待も寄せられています。
障がいや困難を抱えながら働き続ける事は本当に大変なことだと思います。
それでも働いていくために何を「選択」するのか?
それを選択するのはほかならぬご本人です。そのご本人が納得できる、
また安心して社会に出ていける働き方を常に一緒に考えていきたいと
思います。可能性もゴールも1つだけではありません。皆さんも前にある
「就職」というたくさんの道(選択肢)を見つけ、一緒に悩んで選ぶお手伝い
をさせて頂きたいと思っています。
Sさんのように短い時間でも才能が発揮できる場所もあります。
それぞれの才能や特性、希望をしっかりと伺って安心できる就職をして頂き、
長くイキイキと働いて頂くことが私たちのテーマです。
今後もSさんとは定着支援として体調管理や活躍を伺うことになります。
就職して初めての定着支援でお話したときのキラキラした笑顔が私たちの
最高の活力です。
今後もSさんのマルチな才能が発揮されるようにお手伝いさせて頂きます!
Sさん、本当におめでとうございます!
働き方(時間、条件など)に悩んでいる方、SAKURA蒲田センターにぜひ
ご相談ください!様々な働き方を一緒に見つけ、本当に自分に合った働き方
を一緒に「選択」しませんか?
**********************************
SAKURA蒲田センターでは現在、見学・体験・利用を受け付けております。
お気軽に下記までお問合せください。
『03-5714-0392』
就労移行支援事業所 SAKURA蒲田センター受付
綜合キャリアトラストSAKURA蒲田センターは、あなたの「働きたい」を応援しています。
**********************************